湘南ベルマーレ齊藤未月選手インタビュー 「プロになるために必要なことは?」自分に問い続けた齊藤未月選手、Jクラブのアカデミーからトップチームへステップアップ-後編-

「プロになるために必要なことは?」自分に問い続けた齊藤未月選手、Jクラブのアカデミーからトップチームへステップアップ-後編- WATCH

湘南ベルマーレ齊藤未月選手インタビュー 「プロになるために必要なことは?」自分に問い続けた齊藤未月選手、Jクラブのアカデミーからトップチームへステップアップ-後編-

スポーティ

プロを目指すステップとして、Jクラブのアカデミーを選んだ齊藤未月選手。中学生からトップチームと同じサッカースタイルに馴染みながら育ち、自分の特長に気づいたことで、その特長が武器になるであろうトップチームへ昇格する夢を抱きます。ジュニアユースからユースへ、どんな思いを持って成長していったのでしょうか?

前編は>>こちら

自分の特長を知ることこそが自分の強みに

Embed from Getty Images

現在、2020年の東京オリンピックを目指す世代として、年代別代表にもコンスタントに選ばれ、注目を集める齊藤選手ですが、代表の青いユニフォームに袖を通すようになったのはユースに上がってから。中学までは県の選抜が精一杯でした。

中学3年のときに広教(石原広教選手)だけ選ばれて、僕は選ばれなかったこともありました。

まさに、抜きつ抜かれつのライバル関係だった石原選手が、齊藤選手に「この差を埋めるにはどうすれば良いのか?」を考えさせてくれる指標となっていました。また、ちょうどその頃、湘南スタイルをアカデミー年代に指導するために就任した浮嶋敏監督の一言で、齊藤選手は、自らの武器となる「個性」に気付かされます。

自分ではあまり意識していなかったのですが、敏さんが『ボールを奪うのが得意なの?』と言ってくださって、その時初めて自分でもボールを奪うことがストロングポイントだと思えました。

中学3年でフォワードからボランチへコンバートされ、ボールを奪って前に行くという強みをより活かせるポジションを獲得できたことも追い風になります。湘南ベルマーレのアグレッシブなスタイルを体現するのにぴったりなストロングポイントに気づいたことで、自分のプレーへの自信を深めていったのです。

何もないままユースに上がるのではなく、ボールを奪えることが強みだと気づいたうえで、ユースに上れたのが良かったと思います。


自分の強みとトップチームが実践しているサッカーが一致したことで、湘南ベルマーレでプロになるという目標も定まりました。

また、そうした強みを常にプレーの中で出すことで、個へ注目してもらう願いも叶い、その結果として、高校1年の秋に国体に出場する神奈川県代表チームに選出されたのです。

国体に出場するチームも、いろんなところから集められたチームなので、チームとしての戦術はありましたが、結局は、個の強みが出せる選手が試合に出られる。個と個の戦いだと思っていました。国体のチームに選ばれても試合に出なければ意味がないと思っていたので、自分の特長を出そうと思い、ボールを奪うことに集中をしました。

ボランチのパートナーもJクラブのユースに所属する選手。展開力に長けたパートナーと組むことで、齊藤選手はより自分の強みを出すことに集中できたと振り返ります。

僕がちょっと下がり気味にいて、相手チームのキープレーヤーを潰し、もう一人のボランチにボールを渡す。あとはみんな上手いから、勝手に点が入るという感覚だった。自分の役割を果たせば勝てると思いました。

その後は、これまで縁がなかった年代別の代表にも招集されるようになります。強みに気づき、そこを磨くことで齊藤選手は、自分自身の新たなフィールドを拓いたのです。

考え、行動することで拓けたプロへの道

Embed from Getty Images

Jクラブにとって、アカデミーからプロ選手を輩出するのは大きな願いであり、目標です。特に育成に力を入れているクラブの一つである湘南ベルマーレにとっては、クラブの存在意義にも関わります。

ユースに上がった時点で、プロの予備軍と言われました。僕は、ユースに上がった時点でプロにならなければいけないと感じていたので、そのためにもユースでも1年から試合に出ないといけないと考えていたし、国体も選ばれたい、出たら優勝しようと考えました。プロになるために必要なことを具体的に考え始めたと思います。

ユースに昇格してすぐ、高校1年で試合出場の機会をつかんだ齊藤選手は、程なくしてトップチームの練習に呼ばれました。しかし、この経験は、自分の実力不足を認識する結果に終わります。

2週間限定だったのですが、あのときは、地獄でした(笑)。ただのパス回しや、普通のシュート練習で、人がいなくてもミスしてしまう感じでした。自分の特長を出す以前の問題で、ボールを奪うどころじゃない、全然ダメでした。

齊藤選手は、トップチームとの練習に参加するまで、自分の技術が足りないと感じたことはなかったと言います。しかし、トップチームでの練習で思い知らされたのは、自分自身の技術のなさ。ユースに戻ってからは、全体での練習前後、同期のボランチの選手をパートナーにパスとコントロールの練習をひたすらやり続けます。1日15分から20分くらいでも毎日続けることの積み重ねは大きく、確実に技術のレベルアップが図れたと感じました。

その後、トップチームの練習参加からは一時遠ざかりましたが、ユースの活動に加え、国体出場や年代別の代表の大会へ出場するなどの経験を重ねます。その1つが、高校1年の1月に行われたU-17の国際大会でした。この大会に出場し帰国したわずか1週間後には、トップチームが2015シーズンに向けてトルコで行なったキャンプへ同行することになります。

その頃には、もうどうにもならないようなミスは減りました。トップの練習に呼ばれる回数も増えたし。そこで二種登録を目指そうと思いました。

初めてトップチームの練習に参加した時はプロとの差をはっきり感じるばかりの齊藤選手でしたが、毎日地道な練習を繰り返すことで技術を磨いたり、同年代の選手とチームを組んで、優勝を経験したりといった成功体験を重ねることで自信がついていったと言います。そこで高校生でもトップチームの公式戦に出られる二種登録を目指します。

トップチームと一緒の時間を長く過ごせるというのが、僕にとって大事だったのかなと思います。何より、トップチームのキャンプに高校1年生で行けたというのが一番良かったと思う。高1の春に2週間だけでしたが、トップの練習に参加させてもらい、ユースとまったく違う環境を経験できたことが、自分がプロになれた本当の理由かもしれないです。

プロの練習に参加することは、プロとの差を肌で感じることでした。その差を確実に埋めなければプロでは通用しません。齊藤選手にとってトップチームへの練習参加は、そうした危機感を覚え、足りないものを補う努力へつなげる機会となりました。その結果、プロへの道が拓けたのではと振り返ります。

特長のある選手がプロになれるのだと思います。だから自分は、足りないものを補ったり、特長を伸ばす努力を続けないとダメだなとも感じました。自分は、一歩一歩進む選手だから、いきなりボーンと上手くなったり、ステップアップはできないと思っている。本当にちょっとずつちょっとずつ。でもちゃんと上がっている。そういうことに気がつく機会がトップチームへの練習参加だったと思います。

常にプロになるという目標に向き合い、自分に問い続けた結果、齋藤選手はJリーガーとして歩み始めています。
2017シーズンは、リーグ戦30試合に出場しました。そのなかには、自分の特長が出せた試合も出せなかった試合もあります。それでもいつも忘れないのは、ボールを奪うという特長。齊藤選手は、調子がいい時も悪いときも、まずはそこを忘れずにいると言います。なぜならその特長は、いつも齊藤選手を助けてくれるからです。

これからの可能性は無限大。東京オリンピックまでにどんな成長を見せてくれるのか、2018シーズンはJ1のステージが齊藤選手を待っています。

Jリーグ サッカー ベルマーレ 齋藤未月