先生直伝!オフィス・ヨガ 呼吸法&瞑想のはじめの一歩

先生直伝!オフィス・ヨガ  呼吸法&瞑想のはじめの一歩 DO

先生直伝!オフィス・ヨガ 呼吸法&瞑想のはじめの一歩

スポーティ

「肩こりや背中の張りは当たり前。せっかくのお昼休みに席を立とうとすると腰が伸びづらい。」

そんな慢性疲労でお悩みの方は、多くいらっしゃることと思います。願わくば、仕事中にすっきり改善したいものです。このような場合は専門家に教えを請うのが一番ということで、台東区入谷でスタジオ「ヨガアース」を主宰するLIN先生にお話を聞いてまいりました。

4つのポーズを流れるように 約2分で完結

これからご紹介させていただく方法は、あえてシンプルなポーズを選んでみました。

「これでヨガなの?」に対する答えは、YESとNOの両方です。あなたの意識しだいでヨガになるのです。(日)〜(水)のポーズを流れるように行ってみてください。

(日)のポーズ

20161216_1
モデルは、リカイエンさん。現在、ヨガティーチャー目指し勉強中。

① デスクワークで丸まってしまった背中を伸ばします。
② みぞおちを引き上げて、胸をOPEN。内臓にスペースを与えてあげます。
③ 伸びを感じたら、ゆっくりと3〜5回ほど呼吸を行ってみてください。

こりで不快な場所も、血流などがわるくなっている場所へ酸素を送りこめば、気持ちのよい居心地のよい景色になります。それがヨガのポーズ(サンスクリット語でアーサナ)であり、先生の言う「ヨガは自分自身の旅であると言われているんですよ。」という言葉の意味なのかも知れません。

(月)のポーズ

20161216_2

① 裏側の背中をOPENしてください。背中やくびの固まりを伸ばします。
② 心地のよいところで呼吸をしてください。

(火)のポーズ

20161216_3

① 背骨をねじって、伸ばしてあげてください。内臓のマッサージ効果と、呼吸の活性化が期待できます。
② 腹式呼吸のポイントは、おなかに風船をイメージしてみてください。
③ 左右、行います。

(水)のポーズ

20161216_4

① このポーズでは、むくみの予防や坐骨神経痛の改善が期待できます。
③ 左右、行います。

【先生直伝 呼吸法ガイドライン】

『共通』
・吸う時間と吐く時間を均一に合わせる。
・糸をひくように、途切れず。 つなぎ目をなめらかに。
・2つを併用するのが理想。初心者は夜寝る前に腹式、朝目覚めたら胸式を練習(5分間)

『腹式呼吸』(ふくしきこきゅう)・・・副交感神経優位(リラックス)
・吸うとき、おなかを膨らませ、吐くときにへこませる。
『胸式呼吸』(きょうしきこきゅう)・・・交感神経(緊張)
・吸うとき、胸をふくらませ、吐くときに胸を萎ませる。

胸式では上から、そして腹式では下から横隔膜(おうかくまく)を上下に動かし、内臓を動かすようなイメージです。

時間に追われ忙しすぎる現代は、まずリラックス。ただし緊張の交感神経はいつも敵になるとは限りません。十分リラックスした休日明けの月曜日や、一日のサイクルでもランチのあとの午後は、ピリッと程よく緊張感がほしいところです。毎日、少しづつでも呼吸を練習しましょう。

おまけ

インサイドヨガでより効果的にせっかく行うのであれば、しっかり効かせたいものです。先生のお話を元に良くない例をまとめてみました。

【(月)のポーズ 】
前に行き過ぎてお尻が浮いてしまわないようにしてください。
20161216_6

【(火)のポーズ 】
大きくねじれてはいますが、膝の位置と骨盤がずれてしまっています。
20161216_8

【(水)のポーズ 】
この場合は丸まってしまうと腰から下に効いてきませんよ!
20161216_9

ある研究所の調査によると、2004年には国内のヨガ人口約23万人だったのが、2015年には約350万人とおよそ10年で15倍ほど増えたそうです。世界各国でも愛好家の多いヨガ。興味を持っていただいた方は、一度体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。

フィットネス ヨガ 美女