7万円ではじめる!ネット通販の格安ロードバイクのメリット・デメリット

7万円ではじめる!ネット通販の格安ロードバイクのメリット・デメリット DO

7万円ではじめる!ネット通販の格安ロードバイクのメリット・デメリット

スポーティ

ロードバイクは高額な自転車です。ママチャリ(シティーサイクル)が1万円程度で買えるのに対し、ロードバイクは10万円、20万円、ものによっては50万円以上するものまであります。それだけに「休みの日に気軽にサイクリングしたいだけなのに」という人には敷居が高いのも事実です。

そんな人が気になるのがAmazonなどのネット通販で購入できる格安のロードバイクでしょう。ところが、そんな格安ロードバイクを購入しようと、ロードバイク乗りの知人に相談すると「ルックス車だから」とか「10万円以上するロードバイクじゃないとオススメできない」と言われた人もいるのではないでしょうか。

今回はこの格安ロードバイクと「なぜ、ローディー(ロードバイク乗り)はオススメしないのか」を解説しつつ、それでも気軽に始めるのに最適な格安ロードバイクを紹介していこうと思います。

格安ロードバイク購入は悪いわけではない

そもそもロードバイクとは、早く走る、長距離を走るということに特化して進化した自転車です。早く、そして遠くへと走るために高級な素材や高性能の部品を組み合わせ、精密で軽い車重が特徴です。そのため、アルミやカーボンといった高額な素材のフレームが採用され、ギアやブレーキなどには最高級の高性能コンポーネントが使用されています。ですからママチャリに比べ高額な製品なのです。

それでは格安ロードバイクはどうなのでしょうか。格安ロードバイクは、全てがそうだとは言いきれませんが、基本的には価格を抑えるためにママチャリやクロスバイクの部品を使っていたり、コストの安い廉価パーツを使って作られていたりします。ですので、一般的なロードバイクの部品が使えなかったり、車重が重めといった傾向があるのです。ローディーたちがオススメしないのはこのような理由があるからなのです。

また実店舗での購入と違い、通販は手軽に買える一方で防犯登録やメンテナンスなどを別途、実店舗に持ち込んでしなければなりません。近所のショップが受け付けてくれれば問題ないのですが、店によっては拒否されるというケースもあります。人間に例えるとかかりつけの病院が近くにないのは、自分で修理やメンテナンスができるスキルも最初から求められることになります。

以上のことをふまえると「初心者は通販の格安ロードバイクは買わないほうが良い」というふうに考えてしまいますが、実際は使用目的や用途によると思われます。

例えば「レースに出たりは考えていない」、「サイクリング程度に使いたい」というのであれば、格安ロードバイクはシティーサイクルよりも早く遠く走ることができる自転車です。また「部品を交換してグレードアップするなら買い替えでステップアップする」というユーザーには入門用としては良いのかもしれません。

それでは、ネット通販の格安ロードバイクのメリット、デメリットをまとめてみましょう。

<メリット>

  • 手頃な価格で購入でき、スポーツ走行を味わえる。
  • 近場にサイクルショップがなくても自宅で購入ができる。

<デメリット>

  • 一般的なロードバイクの部品に交換できない場合がある。
  • アフターフォローは新たに実店舗に持ち込む必要がある。
  • 初心者といえど、最初から自力のメンテナンススキルが必要になる。

とはいえ、やはり低価格はライトユーザーには非常に魅力的なものです。デメリットさえ踏まえているのであれば、格安ロードバイクは、ライトユーザーにはお手軽なカテゴリーと言えます。

ネット通販での購入は実店舗より注意が必要

低価格が一番の魅力なのですが「とにかく安ければ良い」という考えだけでロードバイクを買ってはいけません。「安くてもそれなりの性能は必要」ということは考慮して選ぶことは後悔しないための絶対条件です。簡単にですが基本的なポイントを紹介してこうと思います。

注意するポイント、先ずは変速機構です。日本で流通しているロードバイクの多くがシマノの製品を採用しています。多くのロードバイクがフロント2速、リア11速の変速機構で、DURA-ACE(デュラエース)やULTEGURA(アルテグラ)、105という名前のコンポーネントを採用しています。対して格安ロードバイクにはリア8速のClaris(クラリス)や9速のSORA(ソラ)といった入門向けコンポーネントが採用されています。

ところが価格帯の安い激安ロードバイクには、その下のモデルTourney(ターニー)が使われていることがあります。このTourneyはあまりオススメはできません。理由は色々あるのですが、初心者にわかりやすい理由としては「リアのギア数が7速しかない」ということだと思います。ギア数が多ければそれだけ、坂道やスピードにあわせたギアチェンジができます。なので、疲れを軽減してスピードを出して走りたいのであれば、よほどのことがない限りClarisかSORAを搭載したモデルを買うべきです。


シマノ製のリア変速機構

次にサイズです。なにせ実車を見る機会がほとんどなく買うことになるのが通販での購入ですから、本当にそのサイズで大丈夫なのか、よく購入サイトを確認しましょう。場合によっては購入前に出品店(メーカー)に問い合わせて「175センチですが適応サイズですか?」といった質問をしてみるのも良いでしょう。

人気の通販格安ロードバイクを紹介

さて、上記の基準を考慮して、実際に格安ロードバイクを買うとすればどのようなものがオススメなのでしょうか。ネット通販を主体とするメーカーのロードバイクを色々と見ていくと下記の3車種が低価格でありながら、スポーツ走行を楽しめるスペックを持っているようです。

●Doppelganger D40-RD-v2 TARANIS
ネット通販で買えるロードバイクの人気筆頭株といえば、株式会社ビーズのDoppelganger(ドッペルギャンガー)ブランドのロードバイク「TARANIS」シリーズのフラッグシップ車、D40-RD-v2でしょう。

D40-RD-v2は、エアロ形状のフレームを採用し、これまでのネット通販のロードバイクにはなかった力強さや本物感を感じさせます。ホイールもセミディープリムを採用し、レーシーな演出がされていると言えるでしょう。コンポーネントにはシマノ製のClarisを採用しています。重量は10.70kg。価格はオープン価格ですが、実売価格44,800円〜46,726円となっています。


Doppelganger D40-RD-v2 TARANIS

●CANOVER CAR-011 ZENOS
Dppelganger D40-RD-v2 TARANISと人気を二分するのが、株式会社オオトモのCANOVER(カノーバー)CAR-011 ZENOSでしょう。

ZENOSはCANOVERのフラッグシップロードレーサーで、こちらもシマノ製Clarisを搭載。アルミフレームを採用したレースから長距離ツーリングまでこなせるピュアロードレーサーです。重量は10.2kgとなっています。価格は実売価格帯55,933円〜59,799円です。


CANOVER CAR-011 ZENOS

●ART CYCLE STUDIO A660 ELITE
自転車に携わるその姿勢が「格安自転車メーカー」と呼ぶには失礼に値するART CYCLE STUDIO。今回紹介するA660 ELITEはシマノ製Clarisを搭載していますが、他のモデルにはSORAや105搭載モデルも用意するなど、ネット通販主体のメーカーとしてはワンランク上の自転車メーカーと言えるかもしれません。

そんなART CYCLE STUDIOのA660 ELITEですが、こちらもエアロ形状のフレームを採用したモデルで、ワイヤー類までシマノ製を採用するなど、品質にこだわったモデルとなっています。 価格は49,464円です。


ART CYCLE STUDIO A660 ELITE

以上の3メーカーの3車種を紹介しましたが、3車種に共通するポイントは変速機構のコンポーネントがリア8速のClaris以上であることです。Claris以上であれば、デュアルコントロールレバー(ハンドルに付いている変速レバー)の操作も上位コンポーネントと同じなので、次へのステップアップでも戸惑うことはありません。

初心者が必要な費用は自転車だけではない。

さて、Claris搭載の格安ロードバイク3車種を紹介しましたが、自転車を購入するだけでロードバイク生活がスタートできると思ってはいけません。ロードバイクに乗るため、維持するためにはさまざまな用品が必要になります。最低でも別途1万円〜2万円は必要と思っておいたほうが良いでしょう。

最低限必要なものは以下のとおりです。
・自転車スタンド(室内保管用のもの)
・ヘルメット
・ライト類
・仏式の空気入れ
・チェーンオイル
・工具(携帯用でも可)
・鍵(U字ロック、ワイヤーロックなど)

あったほうが良いものは以下の通り。
・サイクルコンピューター
・ボトルゲージ
・予備のタイヤチューブ
・仏式の携帯空気入れ
・タイヤレバー(パンク修理用)

また、先にも記しましたが、防犯登録は必須ですし、できれば自転車保険の加入もしたほうが良いでしょう。


ロードバイクには仏式の空気入れは必須です。

このように意外にも自転車だけの費用でスタートできないのがロードバイクとの生活なのです。常日頃のメンテナンスや出先でのトラブルへの対応なども考えて必須グッズは揃えておかなければいけません。安全で快適なロードバイクとの生活のためには、この部分の出費を惜しまないことをオススメします。

さて、今回は格安ロードバイクのメリット、デメリットと、それを踏まえたオススメの格安ロードバイク3車種を紹介しました。繰り返しになりますが、格安ロードバイクを購入して乗ることは悪いことでもありませんし、ひけめを感じることもありません。

予算内で購入し、気軽にサイクルスポーツを味わうことは、入門の敷居を下げることでもあり、愛好者の裾野を広げることにもなります。その上で競技会に参加したり、性能に満足できなくなったら次のステップアップのために高額なロードバイクへの買い替えも視野にいれれば良いのだと思います。

とはいえ、先輩ローディーたちの意見ももっともであり、正論でもあるので助言は参考にしましょう。あくまで格安ロードバイクは「入門者やライト層のためのロードバイク」と割り切ることが大事かもしれません。

これからの季節、ロードバイクでのサイクリングにはぴったりの季節がやってきます。今回の記事を参考にして、ぜひロードバイク生活をスタートしてみてはいかがでしょうか。

※参考リンク
・Doppelganger公式サイト 
http://www.doppelganger.jp
・株式会社オオトモ カノーバー製品一覧 
http://www.e-otomo.co.jp/category/brand/otomo/canover/
・ART CYCLE STUDIO 楽天市場店 
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/

サイクリング ツール ロードバイク ロードレース 自転車