高校野球地区大会情報 京都・滋賀・奈良編

高校野球地区大会情報 京都・滋賀・奈良編 WATCH

高校野球地区大会情報 京都・滋賀・奈良編

スポーティ

8月6日に第105回全国高校野球選手権記念大会が甲子園球場で開幕しました。全国各地で地区大会が行われ、熱戦の末に各出場校が決まりました。今大会も厳しい暑さの中で試合が行われてきました。今回は、京都、滋賀、奈良の各大会と出場校を紹介します。

京都大会

優勝 立命館宇治 4年ぶり4回目
準優勝 京都翔英

立命館宇治は現在の校名になってから2回目、宇治高時代を含めると4回目の甲子園出場を果たしました。また、春の近畿大会に出場した京都国際はベスト8入り、センバツに出場した龍谷大平安はベスト4入りをしています。

立命館宇治は、初戦の京都すばる戦以降、京都精華学園、西舞鶴、宮津天橋との各試合とも大差で勝利しましたが、準決勝の龍谷大平安戦は2-0と完封、決勝の京都翔英戦は接戦の末に7-6でサヨナラ勝ちしています。決勝は京都翔英も9回にいったん追いつくなど粘り強さを見せ、どちらが勝っても甲子園出場は相応しい試合展開でした。

昨年、甲子園に出場した京都国際は準々決勝まで勝ち上がるも立命館に敗れています。福知山成美や京都成章はともにベスト8入りしています。

今大会は立命館が躍進

今大会、躍進したのは立命館です。ベスト4まで勝ち進みましたが、準決勝で京都翔英の前に敗退しました。立命館は準決勝で、結果的に8回コールドで13-6と敗れましたが、逆転に次ぐ逆転の白熱した試合を行いました。梶岡蒼真選手(3年)の先制本塁打も飛び出し、逆転されるも再度追いつくなど非常に粘り強い試合展開を見せ、勝っていてもおかしくない試合ぶりでした。立命館の寺本光祐投手(3年)の存在も今大会の躍進には貢献していたといえます。立命館は1955年の第37回大会に一度甲子園に出場しています。

京都翔英は優勝こそ逃したものの、エースの松山紘生投手(3年)を擁し、4番の小笠原蒼選手(3年)は京都を代表するといってもいい存在の打者です。立命館戦では長打を含む4安打で3打点をマークするなど実力派です。

龍谷大平安は京都で最も甲子園出場回数の多いチームですが、立命館宇治の前に決勝進出を阻まれました。この準決勝での龍谷大平安と立命館宇治の一戦は、初回に立命館宇治が龍谷大平安のエース、桒江駿成投手(3年)から4連打で2点を先制し、立命館宇治の十川奨己投手(2年)が2点を守り抜いて試合を制しています。桒江投手は2回以降8回に降板するまで被安打4に、十川投手は9回を散発6安打に抑えています。

龍谷大平安は、4回戦の京都廣學館戦では終盤に逆転し5-3で勝利するなど勝負強い一面もありますが、打線が十川投手を攻略できず、一歩及びませんでした。

滋賀大会

優勝 近江 5大会連続17回目
準優勝 滋賀学園

シード校対決となった近江と滋賀学園による決勝は、接戦の末に8-7で近江が滋賀学園を下しています。今大会も近江が滋賀大会を制し、5大会連続で甲子園への切符を手にしています。近江は、決勝では接戦でしたが準決勝までは大差をつけて勝ち進んできています。なお、春の滋賀大会でも優勝し近畿大会に出場しています。

今大会シード校の甲西と綾羽はいずれも準々決勝で敗退しました。これに対して、八幡商業や今春のセンバツに出場の彦根総合がノーシードながらベスト4まで勝ち上がるなど健闘しました。

また、ベスト8入りした立命館守山も近年力をつけて勢いがあり、準々決勝で滋賀学園の前に及びませんでしたが今大会で健闘したチームの一つ、新チームでの活躍が期待されます。今後、甲子園出場も夢ではないかもしれません。

滋賀学園に立命館守山、彦根総合もレベルは高く

滋賀学園は、2回戦の八幡工業戦ではエースの大城海翔投手(3年)と藤瀬琥珀投手(2年)の継投で8回コールドながら完封で初戦をスタートしています。また、岩井天史選手(2年)や外山櫂選手(3年)といった長打力のある選手もいただけに甲子園出場を逃したのは惜しいところです。

近江は、決勝こそ接戦での試合展開でしたが、3回戦での高島戦では控えの宮川陽輝、北川凌佑両投手の継投で7-0(8回コールド)と勝ち上がっています。

準々決勝の滋賀学園-立命館守山、綾羽-彦根総合はいずれも終盤までもつれる熱戦になっています。滋賀学園-立命館守山は滋賀学園、大城投手、立命館守山、加藤優芽投手(3年)の両エースで試合は始まりましたが、7回に同点から滋賀学園、外山選手の本塁打で勝ち越し、8回にも追加点をあげ、6-2と勝利しています。綾羽-彦根総合も3-3と同点で迎えた9回に彦根総合が一挙4点を得て勝利するなど非常に熱い試合を見せてくれました。

滋賀大会は近江の優勝は順当だとは言えますが、ただ、全体的に各校のレベルは高く面白い試合をしています。その中で近江が一歩抜きんでているといっていいでしょう。今夏、近江には滋賀へ優勝旗を持って帰ってもらいたいですね。

奈良大会

優勝 智辯学園 2年ぶり11回目
準優勝 高田商業

奈良大会決勝は、甲子園の常連、智辯学園と勝てば1963年以来2度目の出場となる高田商業の対戦となり、8-1と智辯学園が高田商業を下して甲子園出場の切符を手にしました。智辯学園は春の近畿大会でも優勝し、夏は初戦の香芝戦、桜井、高田、橿原学院、そして高田商業といずれも大差で勝利して勝ち進んでいます。

そんな奈良大会では、大会3日目の2回戦で天理と奈良大附属が対戦するという好カードがあり、球場には多くのファンの姿が見られました。

天理はエースの中川輝星投手(3年)が、奈良大附属は背番号10をつける元谷駿良投手(2年)が先発。投手戦が予測されましたが、この試合は初回から乱打戦となり、逆転に次ぐ逆転の末、雷雨による55分間の中断を挟んで15-14で天理が勝利しました。天理は赤植克樹選手(3年)や大谷汰一選手(2年)らによる本塁打を含む17安打が飛び出し、奈良大附属は延べ8人の投手を投入。これに対して奈良大附属は富田一輝選手(1年)の本塁打を含む16安打を放つという試合展開になりました。

乱打戦となった初戦を制した天理は準決勝で高田商業に敗れています。

野球 高校野球