ツワモノ揃い!FIFAワールドカップの歴代マスコットたち

ツワモノ揃い!FIFAワールドカップの歴代マスコットたち WATCH

ツワモノ揃い!FIFAワールドカップの歴代マスコットたち

スポーティ

今やスポーツイベントに欠かせない存在のマスコットたち。今回は、6月に開幕するFIFAワールドカップロシアに合わせて、これまでのワールドカップのマスコットたちをタイプ別に振り返ります。歴史を感じるマスコットから、愛着が湧かなそうな棒人間のマスコットまで、様々な個性のマスコットたちがいました。

そしてロシアワールドカップでは、どんなマスコットが選ばれたのでしょうか。

子供がモチーフの3大会

■1970年メキシコ大会

Embed from Getty Images
「Juanito(フアニート)」は、メキシコの民族衣装のソンブレロをかぶった男の子です。メキシコでよくある名前の「Juan(フアン)」に、小さい、小さなという意味の接尾語「ito」が合わさった名前です。おへそが出ていてキュート。

■1974年西ドイツ大会

Embed from Getty Images
「Tip and Tap(チップとタップ)」はドイツの男の子。東西ドイツが統一される前だったこともあり、統一されたドイツを二人の男の子で表わしたとも言われています。Tシャツにはドイツ語でワールドカップを意味する「Weltmeisterschaft」の「WM」と開催年の「74」が記されています。こちらの二人もおへそが出ています。

■1978年アルゼンチン大会

Embed from Getty Images
「Gauchito(ガウチート)」はメキシコの男の子です。首に巻いたスカーフと右手に持った鞭は、アルゼンチンやウルグアイの大草原で暮らす先住民族”ガウチョ”の特徴です。名前は小さなガウチョという意味。

食べ物シリーズは流行らなかった?

■1982年スペイン大会

Embed from Getty Images
「Naranjito(ナランヒート)」はスペインの特産である果物のオレンジがモチーフです。名前はスペイン語で小さなオレンジという意味。

■1986年メキシコ大会

Embed from Getty Images
「Pique(ピケ)」はメキシコの民族衣装であるソンブレロをかぶった、唐辛子がモチーフです。写真では顔が影になってしまっていますが、立派な口髭が特徴。名前はスペイン語でスパイシーな唐辛子を意味する「picante(ピカンテ)」から来ています。着ぐるみのクオリティーにもご注目ください。

1番人気は動物モチーフ

■1966年イングランド大会

Embed from Getty Images
ワールドカップで初めて公式に登場したマスコットは、この大会の「ワールドカップ・ウィリー」というライオンでした。イングランドサッカー協会のエンブレムにも描かれているスリー・ライオンズがモチーフとされています。

手がピーンとしていて可愛い蹴り方です。ボールのデザインが時代を感じさせます。

■1994年アメリカ大会

Embed from Getty Images
「Striker(ストライカー)」はワーナーブラザーズによってデザインされた犬のマスコットです。アメリカでペットとして人気であるという理由で、犬が選ばれました。

■1998年フランス大会

Embed from Getty Images
写真右側の「Footix(フティックス)」はフランスの国鳥の雄鶏がモチーフになっています。

そして、なんと2019年にフランスで開催する女子ワールドカップのマスコットEttieは、Footixの娘という設定です。約20年という時を経て、親子でワールドカップのマスコットの座を射止めました。

■2006年ドイツ大会

Embed from Getty Images
「Goleo VI(ゴレオ6世)」は1950年代から70年代にドイツ代表が着用していたユニフォームを着たライオンで、Goleo VIが手に持っているのは、話すことができるボールの「Pille(ピレ)」。これまでと異なり、リアルな見た目と、下のズボンは履かないという野性の香りがするマスコットでした。

■2010年南アフリカ大会

Embed from Getty Images
「Zakumi(ザクミ)」は、南アフリカに生息するヒョウがモチーフになっています。南アフリカ代表の緑と黄色のカラーを基調としています。Zakumiの「Za」は南アフリカの国コードで、「Kumi」はアフリカの言語で開催年の「10」を意味します。現代らしい雰囲気がやっとしてきました。

■2014年ブラジル大会

Embed from Getty Images
名前は「Fuleco(フレコ)」といい、ポルトガル語の「futbol(サッカー)」と、「ecologia(エコロジー)」を組み合わせた造語です。ブラジル固有種のミツオビアルマジロをイメージしたキャラクターです。ここまでくれば安心して見ていられます。

一体何者なのか。その他マスコットたち

■2002年韓国日本大会

Embed from Getty Images
「The Spheriks(スフェリックス)」はエネルギーがモチーフのニック(青)、アトー(黄色)、キャズ(紫)の3人組のキャラクターです。これまでにはなかったCGが用いられました。これまでのマスコットになかった「歯」が特徴的です。歯並びが美しい。

■1990年イタリア大会

Embed from Getty Images
「Ciao(チャオ)」はイタリアの国旗と同じ3色の体と、サッカーボールの頭を持った棒人間です。なんと5万通の中から選ばれたというから驚きです。他のマスコットたちと比較しても異色ですが、イタリアの独創性を表現したのだとか。

映像を確認すると着ぐるみを諦めたのか、全身タイツで、なまめかしく踊っています…。なかなかの衝撃映像ではないでしょうか。

6月に開催するロシアワールドカップのマスコットは…オオカミの「Zabivaka(ザビワカ)」


「Zabivaka(ザビワカ)」はロシア語で、点を入れる人という意味です。楽しさ、魅力、そして喜びを放つ存在として、大会を盛り上げてくれます。

これまでのマスコットの歴史を振り返ると、なんとも安心感のある可愛さです。1990年イタリア大会の「Ciao(チャオ)」と、もう一度見比べてみてください。ザビワカ可愛い!

ザビワカは、先日のキリンチャレンジカップ 日本代表対ガーナ代表の試合も、日本代表を応援に行ったようです。いよいよメンバー発表もされ、あとはロシアでの活躍を祈るのみ。

ロシアワールドカップのグッズは公式オンラインストアでチェックしてみてはいかがでしょうか。